このホームページを開いて頂いた校友の皆様こんにちは。私は早稲田大学商学部を昭和48年3月に卒業致しました田代充雄と申します。
在学中の4年間は学生運動が最も激しかった頃ですが、かなり充実した学生生活を送っていたと自負しております。学業に、国家試験の受験勉強に、部活動に、合ハイ・ダンパンに、飲み会にそして熊谷学生稲門会活動にと時間がいくらあっても足りませんでした。その楽しかった学生生活も卒業し、早いもので既に40年以上の歳月が経過しました。現在私が人並みの早稲田人として他の校友から信頼を頂いているのは、卒業後の稲門会の一員としての諸活動への参加や校友諸兄との交友があったからではないかと感じております。この40年間、多くの先輩や後輩と出会い、その生き方を近くで見ながら共に熊谷で生きて参りました。今でも大切に心に刻んでいる教授からの教えも確かにありますが、それよりずっと多くのことを校友より得ることが出来ました。先輩後輩の関係は、人間同士が必ず持っているある種の壁を取り払ってくれます。遠慮ない叱咤、激励、賞賛の言葉を返してくれます。先輩の「○○君、それはおかしいよ」にハッとすることもあるかと思えば、後輩の「○○さん、私はこう思うのですが」に新たな視点を気づかされることもあります。それは各々が早稲田を卒業し、各分野で真剣に生き、成功も、失敗も、喜びも、悲しみも経験しているからこそだと思います。
早稲田は新宿区早稲田鶴巻町にあるのではありません。校友が暮らすその場所にあるのです。もちろん熊谷にもあります。校友の皆さん私達の稲門会に参加してみませんか。先輩、同輩、後輩等、各層の早稲田人との語らいを楽しんでみませんか。共通の話題は湧水の如く次から次へと溢れてきて会話は尽きないことでしょう。その中から自分と早稲田との繋がりを強く感じ、得るものは計り知れません。また貴方の自然な、何気ない一言が私達に大きな刺激を与えてくれることもあるのではないかと思っております。
ご連絡をお待ちしております。
早稲田大学校友会 熊谷地区稲門会
会 長 田 代 充 雄
|